パソコン・ネットワーク設定屋の迷走記

これまでの仕事の内容・トラブル内容・経験からの小技、テクニック、注意点、効率化方法などを書いていければいいなと思ってます。少しでも誰かの役に立ったらいいな。

HDDからSSDへ換装方法。やっぱり早いSSD!!

どうも、元ダメSEです。

 

今回はHDDからSSDへ換装するとめちゃくちゃ早くなりますよというお話です。

 

 

今回の結論

SSDはやっぱり早い。

SSDへ換装するタイミングでOSの再インストール(断捨離)も検討しましょう。

  

SSDの種類

SSDは3種類あります。

SATAタイプとmSATAタイプ、M.2タイプです。

 

めちゃくちゃ簡単に書くと、

SATAタイプは今までのHDDと同じ形式をしているSSDになります。

        

 

mSATAはSATAタイプをさらに薄くした形状になり、主にウルトラブックなどの

モバイルノートパソコンに使用されています。

        

 

M.2タイプはmSATAの後継に当たり、メモリのような形状をしています。

速度的にはM.2タイプが一番早いです。

        

 

換装方法

HDDからSSDへの換装方法について書いて行きたいと思います。

 

換装を行うパターンは大きく2種類あるかと思います。

パターン①

OS等はそのままでHDDのデータをそのまま新しいSSDへ換装する場合です。

お勧めのやり方はAcronisを使用してデータを移行するやり方です。

        

 

Acronisを使用すると今のデータをそのまま吸い出してバックアップデータとして作成

し、HDDからSSDへ換装後、そのままデータを復元する事ができます。

 

Acronisはソフトをインストールしなくても、メディアから起動する事ができる事が

魅力です。

 

やり方は下記の手順で実施するのが一番簡単だと思います。

 

①パソコンにバックアップデータを保管する外付けHDDなどを接続します。

②DVDドライブにAcronisのメディアをセットし、メディアからAcronisを起動します。

 ※この際にDVDから起動するようにBIOSの設定を忘れないようにして下さい。

③メディアからAcronis起動後、バックアップを選択し、Diskのバックアップを実行

 します。その際にデータの保管先を接続した外付けHDDにします。

④バックアップ完了後、パソコンのシャットダウンを行い、HDDからSSDへ交換

 します。

SSDへ交換後、外付けHDDを接続し、Acronisのメディアから再度起動します。

⑥Acronis起動後、リカバリを選択し、外付けHDDに保管したバックアップデータから

 リカバリを行います。

リカバリ完了後、DVDドライブからメディアを取り出し、OSを起動します。

⑧正常に起動してくれば成功です。

※HDDからSSDへ交換する際に容量を増やした場合、増えた分が未フォーマットに

 なっている場合もありますので、その際は「コンピューターの管理」⇒

 「ディスクの管理」より未フォーマットの部分を使用できるように設定します。

 

データ容量や、接続する機器がUSB3.0に対応している等でも時間は変わってきます

が、概ね2時間程度でできるのではないかと思います。

 

パターン②

HDDからSSDに換装してリカバリディスク等で再度OSをインストールする場合です。

 

このやり方をするのであれば、当然リカバリディスク以外は必要ありません。

2020年1月14日のWindows7のサポート終了の件もありますので、パソコンはそのまま

で、HDDをSSDに替え、OSもWindows10へバージョンアップするのもありだと思い

ます。 

 

纏め

どちらの方法をとるにせよSSDに換装するのはお勧めします。

 

HDDに比べ、速度が段違いです。

 

起動が遅くてイライラする事はなくなり、待ち時間が格段に減りますので仕事の効率も

あがると思います。

 

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

少しでも誰かの役に立てれば嬉しいです。

 

以上、お疲れ様でした!!

 

プライバシーポリシー お問い合わせ